事業の概要(令和7年度分)

事業の概要(令和7年度分)

事業の目的
本事業は、LPガス料金の高騰による影響を受けている一般消費者などの負担を軽減することを目的に実施するものです。
助成対象事業者
岡山県が指定する値引き額により、LPガス料金の値引きを行うLPガスの販売事業者
助成の流れ
手続きの流れ
助成対象額
岡山県が指定する値引き額上限660円/月(消費税を含む)×1か月
※月次のガス料金が値引き額上限に満たない場合は、請求金額が上限となります。
助成対象月
2025年9月(9月ご利用分)
ガス料金減免対象
助成対象事業者からLPガスの供給を受けている岡山県内の一般家庭および飲食店等
※工場などの生産現場での高圧ガス保安法上の消費者、国および地方公共団体等の公的機関は対象外

スケジュール

事業説明会
【第1回】2025年7月23日(水)14:00~15:00 津山市総合福祉会館/3階中会議室(津山市山北520、津山市役所に隣接)
【第2回】2025年7月25日(金)15:00~16:00 コンベックス岡山 国際会議場(岡山市北区大内田675)

申請方法等の動画(現在視聴できません)

事業の説明動画

様式・書式

様式・書式
必要なファイルは、右クリック[名前を付けてリンクを保存]で、ダウンロードして使用してください。

●申請等の手引き(令和7年度分)|令和7年6月25日制定(PDFファイル)

(1)交付申請に必要となる様式 [申請者→事務局]※申請フォームから申請できます。郵送も可。
  ➀(様式1)交付申請書(第5条関係)|Wordファイル
  ②(書式例)値引き対象とする一般消費者等の件数一覧表|Excelファイル
  ※令和7年2月、3月分の値引き支援を実施した販売事業者であって、
   実績件数を申請件数とする場合は、添付書類は省略できます。


(2)交付申請を受領後、事務局から送付する様式 [事務局→申請者]
  ③(様式2)交付決定通知書(第6条関係)|Wordファイル

(3)事業報告に必要な様式・書式 [申請者→事務局]※報告フォームから報告できます。郵送も可。
  ④(様式4)助成金実績報告書(第12条関係)|Wordファイル
  ※Webから報告する場合、④(様式4)は不要です。様式4の内容をフォームに直接入力してください。
  ⑤(書式)実績集計用紙|Excelファイル
  ⑥(書式例)値引きを行った一般消費者等の件数一覧表|Excelファイル

(4)実績報告を受領後、事務局から送付する様式 [事務局→申請者]
  ⑦(様式5)確定通知書(第13条関係)|Wordファイル
  ⑧(様式6)精算払請求書(第14条関係)|Wordファイル
  ※⑧は報告実績に基づき事務局が記入し、お送りします。記載内容を確認・押印し、必ず「事務局宛に郵送」してください。

(5)発生時に提出する様式 ※提出方法:岡山県LPガス協会へFAX(086-225-2762)
  ⑨(様式7)計画変更申請書(第9条関係)|Wordファイル
  ⑩(様式8)事故報告書(第11条関係)|Wordファイル

(6)事業周知用資材
  ⑪(資料)一般消費者(ご契約者)向けチラシ|PDFファイル
  ⑫-a(書式例)値引き告知カード|Wordファイル
  ⑫-b(書式例)値引き告知カード|PDFファイル
  ⑬(資料)LPガス販売事業者向けチラシ|PDFファイル
  ⑭(資料)自社ホームページなどに掲載可能なイメージ画像|JPGファイル
助成事業者 申請期間
2025年7月23日(水)から2025年8月8日(金)まで
※郵送の場合は、8月8日(金)の消印有効とします。
実績報告書 提出期限
件数と値引き実績額が確定しましたら、速やかにご提出をお願いいたします。
提出期限は2025年11月28日(金)まで
※郵送の場合は、2025年11月28日(金)の消印有効とします。
※郵送の場合は、以下の宛先にお送りください。
〒702-8799 岡山市南区築港栄町9-20 岡山南郵便局留
岡山県LPガス料金高騰対策支援事業 事務局 宛

本事業に関するお問い合わせ

岡山県LPガス料金高騰対策
支援事業(令和7年度分)コールセンター
※外部委託

050-3659-9333

  受付時間9:00~17:00(平日のみ)